2012-13年度 第2570地区ガバナー
鈴木 秀憲
ガバナーメッセージ
重点課題は奉仕の追求
職業奉仕はロータリーの基本であり、自分と自分の職業を常に磨く事であると考えています。
利益や売上高を競うのではなく、お客様の側に立って、製造業は製品を、販売業は商品を、サービス業はサービスの内容を常にレベルアップする事が職業奉仕の本分と考えます。周囲への配慮も大切です。
その結果、利益がついて来ます。お店は繁栄します。何よりも周囲から尊敬されるでしょう。「あの人のようになりたい」と。ロータリアンは尊敬され、憧れの的になります。
その上で、社会奉仕は、クラブや地区が地域で必要とされている事を行います。
地域で必要とされている事は、社会の変化と共に常に変わるので、毎年行ってきたから今年も行うと云う事ではなく、定期的に見直しを行う必要が有ります。
長期的に実施が必要な事業は行政へ提言する事も考えるべきです。
更に、国際奉仕は、紛争の解決や人道的支援を初め、本当に必要な事業を具体的な行動に移して行く事を訴えたいと考えています。何しろ本年度のテーマがPEACEなのですから。
重点課題は上記です。しかしこの3奉仕だけ行うと云う事ではありません。
クラブ奉仕は、RI 戦略計画にある様に増強と公共イメージに重点を置かれています。
- 会員増強について申し上げると、先ずは前述したように「ロータリアンが世間から尊敬され、憧れの対象になるよう心掛けるべきだ。」と申し上げます。付き合いで入会したり、親睦目的で入会しても長続きはしないし、付き合いや親睦で入会するのには、会費が高すぎると思います。先ずはロータリーの基本(目的)を説くべきです。
付け加えると職業分類をきっちり行って空白の(未知の)分野を埋める様に勧誘すべきです。 - 公共イメージと認知度の向上は、単にメディアへ売り込むとかその他広報すると云う事ではなく、先ずは我々が世間から尊敬され、憧れの対象になる事でイメージはアップし認知度は上がります。
一方で有益な社会奉仕事業を行う事で、公共イメージと認知度向上を狙うべきです。地域で単に世間から要望されているとか、今まで実施して来たからと云う事ではなく、真に必要とされている事業(場合によっては真に必要であると考えられる事業)を行う事です。 - 社会奉仕はクラブが夫々の地域において必要な事業を行います。必要な事業は地域によって夫々異なりますから、外部から見ると「色々な事を行っていて、何をやっているか分からない」とも云われます。
又、方向性が夫々ですと、その力は強くは成れません。それはそれで良いのですが、場合によっては地区を挙げて纏まって事業を行う必要も有ります。自画自賛になりますが、「めざせ世界遺産!」活動は地域の活性化と郷土意識の向上を訴えており、埼玉県全体へ関わる事なので大変有用な事であると考えます。
「めざせ世界遺産!」活動は、第2770地区とも連携して行う予定です。 - 第5グループで行われたフレッシュマンセミナーで「親睦は奉仕活動を共に行う事で得られるもので、単に飲み食いやレクレーションで得られるものとは異なる。」と伺いました。その通りだと感じました。
高い会費を払って親睦の為に入会するのではなく、高い志をもって入会頂きたいと考えますし、事実入会される方は高い志をもって入会される事だろうと思います。その様な方々へ親睦をはかりましょう等と云う事を言う前に、高い志の実現を如何にするかを説くべきです。
職業奉仕は先程触れましたが、基本的には会員個人に「自分と自分の職業を如何にレベルアップするか」を訴える必要が有ると考えます。しかもこのレベルアップは一度行えば良いと云うものではなく、毎年毎年、否毎日毎日、スパイラルの様に向上する必要が有ると考えています。
- 現年度は「我等の生業」と云う事で会員の職業について纏めました。私の年度では「自分と自分の職業のレベルアップをこの様に行った」或いは「今、レベルアップをこの様に行っている」又は「レベルアップは、このように行いたい」と云う会員さんの声を纏めて頂ければ大変有難いと考えています。
社会奉仕は、前述の通りクラブや地区(場合によっては個人)が地域で必要とされている事を行いますが、地域で必要とされている事は、社会の変化と共に常に変わると云う事です。「毎年行ってきたから今年も行うと云う事ではなく、定期的にその事業の必要性や成果について見直しを行う必要が有る。」と云う事を地区がクラブへ伝える必要があると考えます。何故ならクラブでは見直しの必要性を感じて居ても、その事業の提唱者がクラブに在籍する限り(その方の手前)見直そうとは言い出せない場合が多々有るからです。又、惰性で行っていて見直しの必要性に気がつかない場合も有ります。
勿論、見直した結果、その事業が地域において必要である事の確認が出来れば、自信を持って実施するべきと考えます。但し、長期的に実施が必要な事業は、(前述の通り)行政へ提言する事も考えるべきです。
前年度・現年度は、全会員のご協力を得て東日本大震災への支援を行って頂きました。この震災は未だ復興はしていません。ロータリーが果たすべき役割は沢山あると思います。是非ご協力をお願いします。
これ等の事業は社会奉仕部門のクラブ支援委員会に活躍して頂こうと考えています。
- 社会奉仕は多くの場合、各クラブが(場合によっては周辺クラブと合同して)事業を行いますが、事業の内容によっては地区を挙げて行う方が、効果が上がる場合も有ります。
地区を挙げて行う事業は、社会奉仕部門の地区事業委員会が中心となって行います。
具体的な事業としては、前述の通り「めざせ世界遺産!」活動が有りますが、これは単に「さきたま古墳を世界遺産へ」と云う事ではなく、各地で文化財を発見し(見直し)、磨いて(勉強して)地域の活性化や郷土愛の醸成を行って頂きたいと考えています。
ロータリーの提唱で郷土愛を育む事が出来れば、ロータリーの行う事業は(オピニオンリーダーとしても)大変意義が有ると考えます。郷土愛に関する意識調査によると、埼玉県のランキングは第47位と云う事で、これでは困ると考えます。そしてこの世界遺産登録推進事業は県への提言を見据えています。
地区を挙げて行う事業の場合、第2770地区と連携したいと云う事は前述した通りです。
ブライダル事業も第2770地区と連携した方が、対象が広がって良いと考えています。
他に、先方(第2770地区)からの提案事業も受け入れて、一緒に実施したいと考えております。
国際奉仕はRI会長のテーマ「奉仕を通じて平和を」の言葉を実践する為に新たな事業を見出す必要が有ります。平和と云う言葉は、平和ボケしている日本に居ては分からない言葉です。しかし世界中を見回すと、国際紛争は絶えず何処かで発生していますし、日本を取り巻く状況も決して安穏とは言い難いと思います。
今迄こうして来たからと云うのではなく、RI会長のテーマを重くとらえて、新たな事業を展開したいと考えています。この部門も社会奉仕同様にクラブ支援委員会と地区事業委員会にて推進したいと考えます。
新世代奉仕は直近の規定審議会で新たに奉仕部門に加わった事業ですが、地区では永く国際奉仕部門の一部であり2002-2003年度から新たな部門として活動しています。「指導力養成活動、社会奉仕プロジェクト・国際奉仕プロジェクトへの参加、そして世界平和と異文化の理解を深め育む交換プログラム等を通じて青少年を教育する。」と云う基本に沿って進めたいと考えています。
- 青少年交換事業は、事前に1年間教育をする必要が有りますから、単年度で事業展開は出来ません。従って連続性が必要ですが、これも恒例であるからとか伝統を重視して等と云う事ではなく、世の中は常に変化しているので、見直しを常に行う必要が有ります。昨今では自治体が青少年交換を行う事も有りますので、常にその有用性・意義・使命等を考える必要も有ります。
ロータリー財団部門は、ロータリアンの皆様に「毎年あなたも100ドルを」を合言葉に、各種の寄付をお願いしています。世界でよいことを実践する為には寄付なくしては行えません。一人ひとりのロータリアンによって財団はささえられているのです。
地区としては、寄付をお願いするばかりではなく、各クラブが地区補助金を使って事業を活発に行って頂く為に、補助金を使い易くしたいと考えています。是非ご活用頂きたいと考えます。
又、本年度は、財団として複雑な年でもあります。次年度から「未来の夢計画」が実施されるにあたり、従来のプログラムを遂行しながら、次年度の大きく変わるシステムに対応準備が急務であります。特別委員会の設置が必要であり、年度後半には補助金管理セミナーを開催しなくてはなりません。
いずれにせよ積極的にチャレンジしていきたいと存じます。
米山奨学記念部門の事業も青少年交換事業と同様の理由で、見直しを進める必要が有ると思います。
全国ベースの話ですが、ロータリアン数が減少しているのに事業規模をそのままで縮小しないと、当然支出多過になります。基金を取り崩そうか?或いは一人当たりの負担を多くしようか?等と云う言葉がささやかれていますが、これが会社経営の場合にどうするでしょうか?預金を取り崩そうとか一人当たりのノルマを挙げよう等と云う発想はしないと思います。
全国ベースの話をもう一つ。昨今の状況から「日本人の支援をするべきである。」と云う声や「受入留学生の数が国によって偏りが有る。」と云う声も聞こえてきます。これ等の声に対して言い訳するのではなく、前向きに対処する必要性が有るとも考えています。
- それはさておき、この留学生世話クラブを未だ経験していないクラブがかなりあるとの事、偏りなく世話クラブを経験される様な事を念頭に置いて運営して頂きたいと考えます。
い い 風 ふ く よ ‼
ロータリーの目的は、The Object of Rotary に表されている通り、
先ずは会員個々が職業奉仕に努め、
その上でクラブや地区が社会奉仕・国際奉仕に努める事であると考えます。
職業奉仕を一言で表すと、自分や自分の職業に誇りを持ち、
その上で更に、自分を磨き、自分の職業を磨く事です。
その結果、貴方の提供する製品や商品やサービスは更に改善され、
お客様は喜び、世間の為になり、お店も繁盛します。
この事は唱えているだけでは実現出来ません。自ら活動する事が大切です。
その象徴として地区テーマバッジを作りました。
図柄は、ロータリーが動く事で良い風が吹く事を表しています。
真実に向かって・信ずる処に向かって、活動しましょう。
活動した結果は必ず成果となって表れます。良い風(新風)が必ずや吹くでしょう。